rikkeykun’s diary

映画を見ても内容をすぐ忘れてしまうので、記録的に映画の感想を書き連ねます

映画「桐島、部活やめるってよ」感想

桐島、部活やめるってよ』(きりしま ぶかつやめるってよ)は、朝井リョウによる日本の青春小説、およびそれを原作とした日本映画。

 

この映画、何年か前に見たことあったんだけど、また見たくなって見てしまった。

 

当時もすごい映画だとは思ったけど、それは物語の構成だったり学生時代のあるあるをうまく細かく入れ込んでるみたいなとこだったような気がして、内容的にはスクールカースト低めのやつらの青春を描いた映画って印象しかもってなかった。

 

あの頃の自分はバカだったようだ。

 

この映画はそんな生ぬるいものではない。

 

もしかしたら伝えたいことはもっと壮大なもので、それはこの世界が歩んできた歴史に通ずるものがあるのかもしれない。

 

この映画に出てくる登場人物はほとんどが大なり小なり自分の夢を持っている。

 

しかし不思議なことに、自分が夢を持ってるのにも関わらず、相手の夢を笑ってしまう人間がいる。

 

それがなぜ起きるのかというとスクールカーストというものによって周りの人間に優劣を付けてしまうからなのだ。

 

学校という場所は特にそれが起こりやすい。

とても理不尽である。

 

ただこの映画には、そういうスクールカーストのようなものを気にしない人物が存在する。

 

それは東出昌大くん演じるヒロキである。

 

この映画の主人公はこのヒロキであるといっても過言ではない。

 

そしてタイトルの桐島という人物が出てこないのがこの映画の特徴だが、その桐島が部活を辞めることによって1番影響を及ぼす人物というのがこのヒロキだと思っている。

 

ヒロキは何事もそつなくこなしてしまうがゆえに虚無感を感じてしまい、野球部もサボり、ほぼ帰宅部の状態。

彼女もいるがあまり興味は持っていなさそうである。

そんな中で唯一桐島にはかなり好意的な印象を持っている様子。

トモヒロとリュウタとも一緒にいるが、それはあくまでも暇つぶし程度に感じる。

 

そして桐島が部活を辞めた理由として作中で「超万能型がゆえに他のバレー部のメンバーに嫌われていた」ということが語られるシーンがある。

 

これは結構サラッとしたシーンなのだが、この話はトモヒロとリュウタが喋ってるはずなのに無言でどこかを見つめるヒロキにズームされていく。

 

恐らくヒロキは野球部で同じような境遇であったのだと思われる。

そして、出る杭は打たれるこの世の不条理さを知り、そこから離れたと考えられる。

 

だからこそヒロキは自分と同じ境遇にあってもやりたいことを続けるヒロキのことを好いていたのだろう。

 

だからこそ、ヒロキにとって桐島が部活をやめるということはつまり自分を完全に否定されることである。

 

ただ、作中でヒロキは2人の人物と出会う。

 

それが、野球部のキャプテンと、神木隆之介演じる映画部の前田だ。

 

キャプテンは3年で夏の大会も終わっており、もう引退してもいいのに「ドラフトまでは続ける」と言って部活に励んでいる。

おそらくこの学校の野球部は強くなく、更にスカウトも来ていないので確率的にはほぼ0に近い。

それでも夢を諦めないのだ。

 

映画部の前田はスクールカースト的には恐らく最底辺であり、他の全生徒から下に見られてる存在であると言える。

しかし彼らは自分たちの撮りたい映画のためにまっすぐひた走るし、それが正解だと信じている。

そしてヒロキが少しふざけて前田に「将来は映画監督ですか?」と聞くシーン。

ここで前田はそれは無理だと答える。

それでも自分の好きなものに対する情熱が溢れ出てしまう時がある。

ここは前田が少し照れて最後までは語られないが、恐らく前田も自分の夢が無理だとわかっていながらもそれを諦めきれないのだ。

 

その後前田がヒロキにカメラを向けて「かっこいいね」というのだが、ヒロキからしたら逆だったのだろう。

涙を流して前田の元を去る。

 

そしてラストに野球部のグラウンドの前で桐島に電話をかける。

音は野球部の練習の音しか聞こえないのだが、私はヒロキが桐島にもう一度野球をしてみることを伝えたのではと思っている。

 

それはもしかしたら他の夢かもしれない。

 

この映画のテーマは夢と諦め。

 

そこに人種やスクールカーストは関係ない。

映画「SUNNEY強い気持ち•強い愛」の感想

SUNNY 強い気持ち・強い愛』(サニー つよいきもち つよいあい)は、2018年8月31日に全国東宝系にて公開された日本映画。監督・脚本は大根仁、主演は篠原涼子

90年代、仲良しだった女子高生6人グループ「SUNNY」。それから20年以上経ち大人になった彼女たちは、それぞれに問題を抱えながらも日々を送っていた。その中の一人、今は普通の主婦となった奈美は同じメンバーの芹香が末期がんに冒され、余命1か月を宣告されていることを知る。ある事件をきっかけに疎遠になってしまった彼女たちだったが、芹香のもう一度SUNNYのメンバーに会いたいという願いをかなえるため、奈美はメンバーたちを捜し始める。

 

 

もうただただ青春の一言に尽きる。

 

ストーリー的には割と無理なとこが多かったり(顔に傷付いただけで合わなくなる?)女の強い部分とか友情みたいなところを見せたすぎてもう普通に喧嘩ばっかするみたいな「それはいるのか?」というようなところがありはしたものの、ひたすら仲間達と泣いて笑ってダンスして楽しいシーンが満載。

それだけでもずっと見てられるくらいの愉快さ。

 

ってか広瀬すず池田エライザ山本舞香の3人が強すぎる。

 

この3人が同じ学校に集うなんてほぼほぼ三国志じゃん。

しかも3人とも同じグループ。

 

理不尽にも程があるっしょ。

 

そんな感じで体験したことないのに懐かしさを感じる、潜在的な思い出を蘇らさせてくれる映画でした。

 

あとサニーの大人時代と高校時代のキャストのシンクロが凄かった。

 

篠原涼子広瀬すずって似てないはずなのにそれっぽいんだよな。

ここの選び方が完璧。

 

ただセリカ役の板谷由夏に関してはちょっと山本舞香っぽさが薄いなあと思ってたが、wikiを見たところ事情があって降板したけどセリカ役が本当なら真木よう子だったみたいでめちゃくちゃしっくりきた。

 

あとエライザが大人役でもしっくりくるのは素晴らしかった。

 

個人的に広瀬すずが好きな男(三浦春馬)に会いに行ったら実はその男はエライザと付き合っててキスするとこまで見てしまい、悲しくて泣いてる広瀬すず篠原涼子が抱きしめるシーンがめっちゃ良かった。

深みとかはないけどなんか良かった。

 

あとコギャル達の中で「売りだけはやんなよ!」っていう、ヤクザの「クスリだけはやんな」みたいな独自の美学があるのも面白かった。

 

キュンキュンみたいな青春じゃなくて友情とか努力みたいなジャンプっぽい青春が味わえつつ、広瀬すずの可愛らしさに胸打たれるっていうのが良かったですね〜。

 

ってか広瀬すずレベルの可愛さを持ってたらあんな感じの女にはならないよな。

でも広瀬すずってあんな感じの役多いのなんでなんだろう。

 

まあそんなことは置いときましょう。

映画「草の響き」の感想

『草の響き』(くさのひびき)は、2021年10月8日に公開された日本映画。監督は斎藤久志、主演は『寝ても覚めても』以来3年ぶりの映画主演作となる東出昌大。PG12指定。

精神疾患を患い、妻と共に函館に帰郷した男が治療目的で街中を走り続ける中、路上で出会った若者たちと心を通わせる姿を描く。

 

 

まず率直な感想として、めちゃくちゃ良かった。

いや、めちゃくちゃ良くなった。

 

この映画を見ている最中では、正直あまり良い感想を持っていなかった。

 

つまらないとまで思っていた。

 

でも最後のシーンで驚くほどに意見が反対になった。

 

 

この映画は前半の描き方とか映画の売り出し方から「心の病を患った男がランニングによって救われる物語」というミスリードをさせられるのだが、本来は「頭のおかしくなった男に1人の女が人生を狂わされる話」であった。

 

まず最初に東出くん演じるカズオが精神病棟で統合失調症を宣告されるところから始まるのだが、まあひとつひとつのやりとりでそれを見事に表現していく。

 

例えば奈緒演じる妻のジュンコが朝カズオを起こそうとするも布団から出てこず、その後にカズオが自ら起きてきて「起こしてよ」というシーン。

その前に病院の診断で「言われたことをすぐ忘れることがありますか?」という質問をされるシーンがあるので多分病気に関わる行動なんだろう。

 

それと個人的にビールの缶を飲み終わった後に握りつぶすクセとかもすごい違和感を出している。そんなやつ見たことないし、いたとしてもそれは変なやつだ。

 

そしてなにより東出くんがめちゃくちゃ役にはまっている。

結構大根役者だなんて揶揄されていることも多い東出くんだが、声の出し方や喋り方が少しの不気味さを醸し出している。

これはもしかしたら東出くんにしか演じられなかった役かもしれない。

 

 

その東出くん演じる精神疾患のカズオは治療として毎日ランニングを始める。

 

全てはここから始まる。

 

走ることによってカズオの心は少しずつ戻っていく。

 

職も失っていたが、新たに皿洗いのバイトを始めたり、ランニング中に高校生達と出会って一緒に走ったりする。

 

この高校生達がまた別の話の軸になっている。

 

転校してきたアキラは市民プールで泳いでいる時に金髪の男(名前を忘れた)に出会う。

 

そこで仲良くなり一緒に遊ぶようになる。

 

そして、映画内では語られないがこの高校生のアキラも恐らく精神的な何かを患っていると思われる。

なによりカズオととても似ている。

映画内では急にこのアキラの話に変わるので、最初僕はカズオの過去の回想なのかと思ったくらいだ。

 

そしてアキラと金髪男はなんやかんやあって金髪男の姉とも遊ぶようになる。

 

この3人で花火をしたりスケボーしたりする中でさっきも言ったようにカズオと出会い一緒に走るようになる。

 

ランニングによってカズオにはいろいろなものができる。

 

まだ後の話だが、子供もできる。

 

しかし、それが判明するシーンというのは、実はアキラが海に飛び込んで死亡した次のシーンである。

 

なぜ海に飛び込んだのかとかはまあなんやかんやあってのことだ。

 

ちなみに子供ができたことが判明するシーンでカズオとジュンコは喧嘩をしてしまう。

 

これはどちらが悪いという話でもなく、子供ができたことが分かるのにジュンコが皿洗ってる横でカズオがタバコ吸おうとしたり、その他諸々これまでのことでジュンコに寄り添ってない行動から来ているものだと思われる。

そしてそれは精神疾患によるものでもある。

 

その後カズオはランニング中に金髪男から言われてアキラが死んだことを知る。

 

カズオはランニングによって人の死に直面してしまう。

 

そしてある夜カズオは睡眠薬を大量に服用し、意識不明の状態で病院に搬送される。

 

ここに関しては自殺を図ったのか、それとも生と死に直面した不安からきた奇行なのかは分からない。

 

ただそれにより、カズオは精神病棟に入院することになり、ジュンコはその間にカズオに黙って東京に帰ってしまう。

ジュンコは帰る前にカズオに会いにいき、「カズオが荷物を持ってくれた後ろ姿に惚れた」ことを伝える。

 

そしてジュンコは最後まで「カズオは私のことを分かっていない」と思い続けている。

最後にジュンコは東京に帰る車の途中でキツネを見る。

キツネはこの地域ではあまり見られない動物なのだ。

そしてジュンコが「1番好きな動物」だとカズオに伝えた動物でもある。

 

カズオは公衆電話でジュンコに今までのことは反省した旨のことを伝える留守電話を入れる。

そしてまた走り出す。

 

 

とても言葉では言い表しにくいような映画だったし、とても救いのない話なのに、最後エンドロールが流れた時に少しだけ晴れやかな気持ちになれる。

 

それはもしかしたらBGMのおかげかもしれないが、話はエグいくらいに後味が悪いのにそれを感じさせない豊かさがあった。

 

正直なところ友達の男と一緒に遊ぶ姉弟とか、カズオが走ってる途中に勝手に付いてきた若者になんの違和感もなく話して仲良くなるとことか普通にめちゃくちゃ気持ち悪い要素はある。

 

あと、この姉弟はもう近くにいたら確実にバカにされるような、そんな気持ち悪さがある。

特に年の近い姉弟なのに弟が姉に対して好意的なとことか。

 

でも話全体通して面白かったし、あと細かい会話とか行動とかで精神疾患の異常さをしっかり出してくれるのも素晴らしいなと思った。

 

もしかしたら精神疾患に馴染みがない人からしたら意味がわからないし登場人物に感情移入できない内容だったかもしれないが、僕は2700というお笑いコンビの八十島さんという方のお話を聞いたことがあるのでとても納得できた。

 

この八十島さんも実は統合失調症を患った期間があり閉鎖病棟に入ったりしていたらしく、しかもこのカズオと同じようにそれが理由で離婚も経験されている。

 

いかにこの病気が怖いかというのが分かるし、それをしっかりハマる役者と脚本で形にしたこの映画はまた見たいと思えるような作品だった。

 

とにかくこの病気のことを理解したい方はとりあえず2700八十島さんの天国の話というのを聞いてもらいたい。